第3回イノベーショナル・マーケティング研究会
日時 : 2009年8月24日(月)15:00~17:30
会場 : 厚生会館(千代田区 麹町)5階 青竹の間
テーマ:「潜在意識を探るニューロ・マーケティングの可能性」
~脳科学をマーケティングに応用する~
小野寺 健司氏 / 株式会社博報堂 研究開発局 上席研究員、明治大学 経営学部 特別招聘教授
●21世紀に入ってからの脳科学の進歩は目覚ましいものがあります。マーケティングにおいても活動中の脳の状態を計測し、見えないコンシューマー・インサイトを探る方法論が提起させています。日本において逸早く脳科学の知見を活用した「ブレイン・ブリッジ・プログラム」を構築した、博報堂の小野寺氏にニューロ・マーケティングの最前線をご報告して頂きます。
平林千春 / 東北芸術工科大学・大学院仙台スクール教授●
【小野寺健司氏プロフィール】
1975年上智大学文学部新聞学科卒業、同年、(株)博報堂入社。第2本部マーケティング部、博報堂アメリカ、第1マーケティング局などを経て、
1999年より研究開発局でグローバル・マーケティング、スポーツ・マーケティング、五感ブランディング、ニューロ・マーケティングなどのプロジェクト・リーダーを歴任。
専門分野はグローバル・マーケティング、ニューロ・マーケティング関連など。
所属:明治大学経営学部 特別招聘教授、日本商業学会会員、社団法人日本マーケティング協会公認マイスター。
主な著書:『グローバル・ブランド管理』(共著)白桃書房刊
『ついこの店で買ってしまう理由』(共著)日本経済新聞社刊
※お申し込み・お問い合わせは
研究会事務局 三田
mita@hansokuken.co.jp 03-5275-0088 迄
【今後の予定】
第4回 9月 澤登 信子(ライフカルチャーセンター代表)
「ソーシャル・マーケティング」
~社会のストックを増やすためのマーケティング~
第5回 10月 山川 悟(東京富士大学教授)
「コンテンツ・マーケティング」
~物語をつくり、伝える方法論~
第6回 11月 軽部 政治(オレンジ&パートナーズ副社長)
「バイラル・マーケティング」
~口コミが市場をつくる~
第7回 1月 高橋 誠(日本教育大学院大学教授)
「クリエイティブ・マーケティング」
~創造型企業をどう形造るか~
第8回 2月 大江 ひろ子(横浜国立大学教授 )
~地球社会と共生するマーケテ ィングの視点~
「サスティナブル・マーケティング」
最終回 3月 平林千春(東北芸術工科大学教授)
「エモーショナル・マーケティング」 ~私情が市場を生む~