研究会関連

第1回イノベーショナル・マーケティング研究会

日時:2009年6月22日(月)15:00~17:30
会場:厚生会館 青竹の間
テーマ:「転換期のマーケティング思想と戦略」
~生と活の本質的再編を目指して~
平林 千春(東北芸術工科大学教授)

●停滞を突破するマーケティングの本質的革新の道はどこにあるのか。今日のマーケティングを取り巻く状況を徹底的に検証し、新たな戦略的マーケティングの道標を提起したいと思います。その基本視点として、今日の生活者の“生”と“活”という本源的ニーズに着目しながら、そこから浮かび上がる本質的マーケティングの位相に迫ります。
平林千春 / 東北芸術工科大学・大学院仙台スクール教授●

【平林千春プロフィール】
1947年 長野県諏訪市生まれ。1971年 ブロンズ社入社「ジアザーマガジン」編集長、1973年「ローリングストーン(日本版)」編集長を経て、1974年 フリーの編集者・ジャーナリストとして「東洋経済」「報知新聞」などで執筆・編集活動を行う。1978年 株式会社コミュニケーション・システム研究所設立。
2005年 東北芸術工科大学教授(デザイン工学情報デザイン学科)教授に就任。2008年 東北芸術工科大学大学院仙台スクール教授に就任。
1980年頃より、プランナー・マーケターとして数々の企業コミュニケーション、商品開発、新事業開発、都市開発などのプロジェクトに関わる。また、マーケティング研究者としてヒット商品研究、ロングセラー研究、ブランド研究などに携わり、数々の著作で発表している。

所属:日本消費者行動学会会員、文理シナジー学会会員、広告学会会員、ソーシャル・マーケティング推進協議会副代表
日本ビジネス作家協会理事長、販売促進研究所最高顧問、(株)エム・エス・アイ マーケティングプロデューサー
日経産業消費研究所 新製品評価委員

主な著書: 『1人勝ちマーケケットを狙え』 (実務教育出版)
『21世紀型ヒット商品の条件』 (実務教育出版)
『【実践】コンセプト・メイクの技術』 (実務教育出版)
『【実践】ブランド・マネージメント戦略』 (実務教育出版)
『コラボレーション・マーケティング』 (ダイヤモン社)
『消費再生への条件』 (日本コンサルタントグループ)
『検証Jリーグ型マーケティング』 (かんき出版)
『非成長時代のマーケティング戦略』 (実務教育出版)
『家族市場が変わる』共著 (実業之日本社)
『2001年・ニッポンの生活者たち』共著 (実務教育出版)
『ビール戦争・成熟市場突破のマーケティング』 (ダイヤモン社)
『定番商品のマーケティング』 (ビジネス社)
『コンセプト・メイクの技術』 (実務教育出版)
『「評判」が市場をつくる』共著 (日本経済新聞社)  他多数

※お申し込み・お問い合わせは
研究会事務局 三田 mita@hansokuken.co.jp 03-5275-0088 迄

【今後の予定】
第2回 7月27日(月) 押切 孝雄氏(株式会社カティサーク代表取締役)
「グーグル・マーケティング」 ~ネットから消費の予兆を探る~

第3回 8月24日(月) 小野寺 健司(博報堂)
「ニューロ・マーケティング」 ~脳科学をマーケティングに応用する~

第4回 9月 澤登 信子(ライフカルチャーセンター代表)
「ソーシャル・マーケティング」
~社会のストックを増やすためのマーケティング~

第5回 10月 山川 悟(東京富士大学教授)
「コンテンツ・マーケティング」
~物語をつくり、伝える方法論~

第6回 11月 軽部 政治(オレンジ&パートナーズ副社長)
「バイラル・マーケティング」
~口コミが市場をつくる~

第7回 1月 高橋 誠(日本教育大学院大学教授)
「クリエイティブ・マーケティング」
~創造型企業をどう形造るか~

第8回 2月 大江 ひろ子(横浜国立大学教授 )
~地球社会と共生するマーケテ ィングの視点~
  「サスティナブル・マーケティング」

             最終回 3月 平林千春(東北芸術工科大学教授)
「エモーショナル・マーケティング」 ~私情が市場を生む~
Sales Promotion Institute Co.,Ltd.